カメラやパソコンから移そう
デジタルフォトフレームはさまざまな画像形式に対応しているため、カメラやパソコンに入った写真データを移すだけで使えるケースが多いです。どの画像形式が対応しているのか詳しく知りたい場合は、マニュアルに記載されているので確認してみましょう。もしも、所有する写真の画像形式がデジタルフォトフレームで利用できないときは、変換をしてあげる必要があります。パソコンを持っている場合は変換ソフトを利用でき、すぐに対応させられるので安心しましょう。なお、高価な変換ソフトは必要なく、インターネット上でフリーソフトとして配布されているもので十分です。低スペックのパソコンでも動くので、変換したいものがある場合は試してみることをおすすめします。
写真データを移す方法
製品自体に内蔵メモリが搭載されている場合は、パソコンとデジタルフォトフレームを繋ぎましょう。そうすれば、デジタルフォトフレームの内蔵メモリがパソコンに認識されるので、そちらに好きな写真を移すだけです。また、SDカードやUSBメモリに保存をして、写真データを読み込ませる方法もあります。カメラやスマホで使っているSDカードなら、差し込んだだけでそのまま使える可能性があるので試してみましょう。もしも、読み込ませた写真データがデジタルフォトフレームで表示できないときは、保存場所や画像形式が間違っている可能性があります。製品のマニュアルには写真を表示させる方法が詳しく記載されているので、しっかりと読んでから使い始めましょう。